砂遊びからおみせやさんごっこ(ゆりぐみさん)
ゆり組が 砂場で遊んでいました。

アイスやドーナッツを作って
見せてくれました。

始めは 思い 思いで遊んでいたけど…。

サーティーワンやミスドの話しから
いつの間にか
みんなで
協力して
遊び始めました。

アイスやプリンにスプーンをつける人

どんどん
ドーナッツを作る人

オールドファッションに
トッピングする人

たこ焼きを作る人
屋台村の始まりです。

次に
『ハッピーパウダー』を振りかけはじめ

アイスクリーム屋さんは大忙しです。
アイスをたくさん作るには…。
コツがあるらしく
まず
山を作り

『アイスクリームデイシャー』で砂を集めて


優しく
引き上げると

アイスクリームのできあがり♪
大量生産のコツ
教えてくれました。
忙しい 忙しい
今度は たこ焼きにトッピング❤

葉っぱを見つけて
青のりとショウガをのせて
たこの形のたこ焼きのできあがり♪
ホワイトチョコを見つけてきて
トッピング❤


『せんせい~』
『どうぞ…。』
やさしい
ウエイトレスさんが

『ぁ~ん』と

食べさせてくれました。

トッピングの白砂も

日なたに出て見つけています。

気温が上がると
砂が乾いて来て
だんだん 固まらなくなってくると…。
冷たい砂を探して砂場を移動していました。
白砂も
砂場を出て
日が当たるところを見つけて集めていました。

せんせい~
見て見て
きれい✨️
白砂を上から
落として
バケツに入れていました。

砂が 落ちる様子が
光に反射してて
とてもきれいでした。

子どもってすごいと思いました。
冷たい砂は 水分が多いから固まる
紅葉している葉っぱは赤だから 紅ショウガ
紅葉していない葉っぱは緑だから 青のり
砂が日に当たると乾いて 白くなるからトッピングのパウダーになる
砂をふるいにかけると小さい石とさらさら砂にわかれる
上から砂をふるいで落としてみると光の屈折でキラキラ光る
いろいろなこと
遊びを通して発見して
発見だけでなく
遊びを発展して
進化している。
子どもって 素晴らしいです。


