ゆりぐみさんの お店屋さん
急遽 合同の お店屋さんが出来なく なってしまった。
担任の先生達 悩んでくれたのだと思います。
発想の転換で リアルお買い物ごっこを考えてくれました。
「今日は、お金を持って お弁当の中身をお買い物して下さい」
「いつも 八百福さんに お金を持ってお買い物してるよね」
「お買い物してる~」
「事務の先生にお札をもらって買い物だけど… 今日は、100円と50円と10円の紙のお金でお買い物してもらいます」
「やった~」
ワクワク ドキドキ✨️
「お財布と お金 作ってもらいますね」
「やった~」と楽しそうです!!
担任の先生
『できなかった』『本当はしたかった』と思わないように…。
現実にお買い物をしていることをお買い物ごっこに取り入れたのでしょうね。
頭が 下がりました。
先生 子どもの興味 関心をキャッチして 考えてくれたのだと思います。
先生が 「ワカメご飯は310円です」というと
「やす~い」と一人のお友だちが…。
つられて 何人か「やすい!!」

「フライドポテト280円」
「やす~い!!」
「???」
数名 本当に安いのか???って顔を見合わせていました。

「とりにくのこうみやき550円」
「やす~い!!」
「…」
「高いよ!!!」
「うん 高いよ!!!」

先生が 「そうだね。高いかもね。」
「みんなのは、紙のお金だけど…」
「お父さんやお母さんが 働いてくれた お金は 無駄遣いできないよね」
「安いか 高いか よく見てお買い物しなくてはね…」
みんな うん うん ってうなずいてました。

「え~~」
このリアクション
やすいのか たかいの 悩んで いるみたいでした。
さあ~
活動開始
まずは お財布作りです。
先生の お話を聞き 見ながら てきぱきと折って行きます。

指を入れて三角のお家を作るところが難しい!!

コツをつかむとすーと指を入れて折ってました。


財布の完成です。
先生が お金について説明をしました。

「100円 11個作ります。」

「500円は 2個」

「10円は 10個」
コイン作り開始です。
まずは『100円』
自分で 先生が ○を書いてくれた所に『100』と書きます。

年長になると すごい どんどん 100って書いてました。

○って切るの難しいのですが どんどん チョキチョキ 切ってます。
 
 
 
 
アット言う間に完成です!!

作った お金でお買い物

 
 
買ったご飯を 自分でおにぎりにしました。。

何度も クッキングで おむすびを作っているので 手慣れていました。
 
 
○ △ 形 いろいろ
美味しそう♪

おむすびを 見せ合っていました。
「見て △だよ」「私は ○」
今度は おかずの お買い物♡

『鶏肉の香味野菜』
先生が机に 黄色⑤って ピンク①貼ってくれています
100円が5枚 50円が1枚 という印です。




お買い物 無事 終了!!

『いただきま~す』

みんな 嬉しそうに 食べてました。
自分で お買い物して買ったお弁当!
いつも以上に 美味しいよね♡
今日のフライドポテトは、保育園で採れたじゃがいもです。
給食の先生に注文書をもらい

3.5キロ図りました。

届けまいた。
 
 
ホクホクで おいしかったです。
裏話…
私がタブレットで 写真を撮っていたので
それを見ていた お友だちが
「先生 お金 教えて」って
お買い物する前に シミュレーション していました。

とりにくの香味焼きは550円だから

「100円が5枚と50円 1枚でいいんだよね」
フライドポテトは?
きゅうりは?
周りに いた友だちも集まってきて
タブレットで確認です。
すごいですよね。
わからないままにしておかないで、確認する方法を見つける。
お友達の様子をみて 自分でも 確認をする。
教え合う姿に感動してしまいました。


