お買い物
コロナ渦になり、こどもが経験する場が減りました。
感染予防のため、ご家族と買い物をする事が減ったと言う話しを聞きました。
又、電子マネーになり お金を渡しての買い物も減りました。
そこで、園にいつも果物を配達して下さる八百屋さんにお願いをして、お買い物の体験をさせてもらうことになりました。
給食室に行き、何を買うか教えてもらいました。
「りんご 4個お願いします。」
「乳児組さんの 午前中のおやつです。」
まず、事務所に行って 事務の先生からお金をもらいます。
「リンゴを買いに行くのでお金下さい。」
「1000円ね」
緊張感しながら お財布にお金を入れました。
「リンゴ 4個下さい」
こどもたち おいしそうなリンゴを選び4個 かごに入れました。
さあ~ レジで精算です。
「920円です」
お財布から1000円をだし 「お願いします」
レシートを受け取り
おつりをお財布に入れて
足取りも 軽く 園に向かいます。
行きは、緊張していたみたいで、会話もなく…。
帰りは、「リンゴ4つ」
「美味しいリンゴ」
「帰りは こっち」
ずーと お話が 止まりませんでした。
園庭に 戻ると「リンゴ買ってきたよ~」
「はら これだよ」とお友だちに見せていました。
給食室にリンゴを届け
事務所でおつりを渡して
「事務所の先生に いくらだった? 」と聞かれ
「1000円でイイって」
「???」
「財布を持っていたお友だちは、1000円渡しておつりをもらって…」と真剣に財布をのぞき込みます。
事務の先生が、レシートを見て「920円だから おつり 80円かるかな?」
の問いかけに 財布の中から 小銭を一生懸命出してくれました。
財布の中が空っぽかを確認し おつりを出してくれました。
「50円と10円3枚」「ちゃんとありました」の声にニコッと
お金を預かっていたので ホットしたようです。
乳児組さんに 「10時のおやつ買って来ました。」とご報告
年長さんが 買ってくれた リンゴ ぱくり♥
とっても 美味しいです。
こどもってお手伝いが大好き
又、果物が出る日は お買い物に行きます。