お遊戯会 コロナウィルスの感染対策の悩める日々
中央公民館での感染対策。
間隔は1㍍以上あける セリフは前をむく ソーシャルディスタンス。
『おおきなかぶ』がしたい。子ども達のお気に入り。
いままでだったら おじいさんのあとにおばあさんがついて まご 犬 猫 とくっつく感じをイメージしますよね。
コロナウィルスの感染対策では、くっつけない。1メートル以上あけんsければならない。
さあ! どうしよう???
担任の苦悩の日々が始まりました。
エアーにする? 子どもが楽しめない!
子供の笑顔が見たい。
考えて 考えて 「スズランテープ」やっぱ駄目😭
「そうだ! なわとび」それだって改良に改良をして…
子どもが持ちやすく しかも なわとびに見えないようにするには…
間隔をあけること。子どもの立ち位置。客席から見えるようにするには…
中央公民館に 何回もお邪魔して 寸法を計って…
やっと決まった子どもの立ち位置。
後は、くっつかないように
シールで目印 職員が位置が定まるまで黒子になるのかな。
課題は、まだまだ😂😂😂
「子供たちが輝ける舞台にするぞ」
一緒に楽しもうね♡
色々なこと考えて大変なのに 子供の姿見ていると 頑張れちゃうのかな?