1部お遊戯会 こんな衣装を着ました。
コロナウィルの感染対策で、会場は観覧者が100名までということで2部に分けることになりました。
0歳から5歳までいるので成長の様子を見てもらいたかったです。
1年の成長は
とても大きですものね😄
まず、もも組さんの様子お知らせします。
手遊び「とんとんとんひげじいさん」いつも、紙芝居や絵本を見る前にしてます。
当日は、固まっていました。
先生が、名前を呼んでお返事も恥ずかしがってしまう子もいましたがお返事ができたおともだちもいました。
次は、「おもちゃのチャチャチャ」かわいい人形と兵隊さんになりました。
出番前の様子です。
当日は、後ろからパチリ📸
前から写せないのが残念😭
次は、さくら組さんはです。
いつも大きな声で歌っている「きらきら星⭐️」
緊張でサイレント…。お家では、「DVDみんながら大きな声で歌ってた」と教えてもらいました。
でも、歌は歌えなかったけど手遊びの曲に合わせて手や身体を動かしてました。(笑)
お遊戯は、「フルートポンチ」でかわいいフルーツになりました。担任が子供にイメージに合わせてフルーツを選び、何件も回って生地を選びました。こだわりの生地の色です。
衣装を着せてもらうと嬉しそうです。
先生が愛情を込めて作ったので気持ち伝わったみたいです
ちゅうりっぷ組さんは、プログラムNo.1だったので、緊張して泣いてしまうお友達もいました。
2部制にしたので、子どもを受け入れてから出演するまでにあまり時間が取れなかったので、子どもに精神的負担をかけてしまいました。本当にごめんなさい。
来年は、ゆったりとした時間を作り落ち着いてから舞台にあげたいです。
お遊戯「てんとうむしのリュック」
かわいいてんとうむしさんになりました。🐞🐞🐞
みんなの手形で作った大きな木🍀🍀🍀
隠れてんとう虫がいるですよ🐞
お遊戯「あげあげドーナツ」
後でドーナツ屋さんして遊ぶみたいです🍩🍩🍩
楽しみです♪
楽器「手をたたきましょう」をしました。カスタネット 鈴 タンバリン 楽しそうに奏でてました。
最後は、うめ組さん
やっぱり 3歳ともなると落ち着いてました。
歌「リスさんのケーキ」🍰歌を歌うことが大好きなんだなーと感じながら聞いていました。
合奏は「山の音楽家」
大太鼓 小太鼓 シンバル タンバリン 鈴 を先生の弾くメロディーに合わせて奏でました。
–
お遊戯「イーブイマーチ」
カッコかわいいい イーブイちゃん
お遊戯「Y e s o r Y es」
かわいい衣装でノリノリでした。
こんな感じでした。
正面から撮って当日の様子みてもらいたかったです。
でも、本当は、肉眼で見たいですよね。
来年こそは…。